9/18〜20
詳細はコチラ
↓ ↓ ↓
http://kokucheese.com/event/index/204041/
2014年8月22日金曜日
2014年6月4日水曜日
残1 発酵自然食プロ養成講座 プライベートクラス モニター価格にて。
2013年夏より開催の発酵自然食プロ養成講座、毎回好評いただいております。
通常は定員五名で山梨で開講の講座ですが、今回はなんと、選考にてプライベートクラスをモニター料金で東京で開講。
宿泊&遠方の参加が難しい方や、じっくりマンツーマンで学びたい方はぜひご参加ください。
限定三名さまとなりますので、先着順&日連続受講が可能な方から選考後、お返事させていただきます。
国菌、土着の菌であるニホンコウジカビ(アスペルギルスオリゼ)から産み出される発酵食品(味噌、みりん、醤油)はじめ、梅ぼし、納豆、酵素ジュース、、、。
私たちの食卓に欠かせない、命の根っこを強くする食の原点をみつめ、日本の食文化のすばらしさを一緒に広げてくれる同士を募集。
★
★ ★ ・・・…………………………………………………… 限定三名
発酵自然食 プロ養成講座 基礎クラス プライベートクラス
★ ………………………………………………………………・・・ ★
月の満ち欠け、太陽の光、
恵みの雨とともに、
自然からの恩恵を受けて 人間は命をつないできました。
その中でも、食は私たちの命をつなぐ、
最も大切なエネルギー源。
自然食(職)のプロになりたい方へ向けたプログラムです。
ここでは調理の現場と講座(教室)を通じて積み上げてきた、
もっとも重要な「自然な食」についてのお話と実践を、
わらじデリ主催、自然派トータルアーティスと髙山晴代が
通常は定員五名で山梨で開講の講座ですが、今回はなんと、選考にてプライベートクラスをモニター料金で東京で開講。
宿泊&遠方の参加が難しい方や、じっくりマンツーマンで学びたい方はぜひご参加ください。
限定三名さまとなりますので、先着順&日連続受講が可能な方から選考後、お返事させていただきます。
国菌、土着の菌であるニホンコウジカビ(アスペルギルスオリゼ)から産み出される発酵食品(味噌、みりん、醤油)はじめ、梅ぼし、納豆、酵素ジュース、、、。
私たちの食卓に欠かせない、命の根っこを強くする食の原点をみつめ、日本の食文化のすばらしさを一緒に広げてくれる同士を募集。
★
★ ★ ・・・…………………………………………………… 限定三名
発酵自然食 プロ養成講座 基礎クラス プライベートクラス
★ ………………………………………………………………・・・ ★
月の満ち欠け、太陽の光、
恵みの雨とともに、
自然からの恩恵を受けて 人間は命をつないできました。
その中でも、食は私たちの命をつなぐ、
最も大切なエネルギー源。
自然食(職)のプロになりたい方へ向けたプログラムです。
ここでは調理の現場と講座(教室)を通じて積み上げてきた、
もっとも重要な「自然な食」についてのお話と実践を、
わらじデリ主催、自然派トータルアーティスと髙山晴代が
三日+補講二日、合計五日に渡りお伝えします。
生命の起源は海、
その海や水にもやさしい台所の使い方も 皆で学びましょう。
講座中は大地からの贈り物、野菜のみ使用します。
目に見えないネイティブな菌のお話ももちろんございます。
「テーマ」
母から引き継がれた日本の食卓の継承と、
エコロジカルな台所の使用法。そして調理の基本。
*こだわり過ぎないニュートラルな自然食とは・・・・?
*包丁の持ち方
*素材のさまざまな切り方。その名前。
*母から、そして祖母から引き継いだ台所の使い方。その長所はできるだけ生かす。
*日本に伝わる郷土食とその特徴。
*キッチンでの効率の良い動き方。また、省エネの調理法。あると便利な器具。
*空気、水にやさしいエコロジカルな洗物の仕方。
*環境に負担をかけない油の処理の仕方。
*在来種のお野菜の話。
*漬物の話。
* ★ ぬか床の作り方。
* ★ 味噌作りクラス (ここでは大豆を煮るところから始めます。)
* ★ 納豆つくりクラス (藁から菌をつけます。)
* ★ 酵素ジュースクラス(酵素ドリンクの作り方。)
*絶滅危惧種(※A)の【和】のお料理のお話。
*菜食中心の食から始まるプラスの循環のお話。
*発酵食の基礎。
*ダシの取り方
エコロジカルな台所の使用法。そして調理の基本。
*こだわり過ぎないニュートラルな自然食とは・・・・?
*包丁の持ち方
*素材のさまざまな切り方。その名前。
*母から、そして祖母から引き継いだ台所の使い方。その長所はできるだけ生かす。
*日本に伝わる郷土食とその特徴。
*キッチンでの効率の良い動き方。また、省エネの調理法。あると便利な器具。
*空気、水にやさしいエコロジカルな洗物の仕方。
*環境に負担をかけない油の処理の仕方。
*在来種のお野菜の話。
*漬物の話。
* ★ ぬか床の作り方。
* ★ 味噌作りクラス (ここでは大豆を煮るところから始めます。)
* ★ 納豆つくりクラス (藁から菌をつけます。)
* ★ 酵素ジュースクラス(酵素ドリンクの作り方。)
*絶滅危惧種(※A)の【和】のお料理のお話。
*菜食中心の食から始まるプラスの循環のお話。
*発酵食の基礎。
*ダシの取り方
【この講座ならではの特徴】
*発酵食、しなやかな自然食に対する基礎知識が身につく。
*臨機応変力を養う。
*自然の中で暮らす知恵が身につく。
*マンツーマンなので、肌を通じた学びがじっくりと届く。
*感性が磨かれる。
*今後の活動の大きな道しるべとなる。
*質問時間がたっぷりある。
終了の方には、修了証をお渡しします。
またアドバンス受講後は講師として教えることができます。
..............................................................................................
【 日程 】 6/1〜7/31の間で参加可能日。
下記のカレンダーの無印の日程から三日、お選びください。
(三日連続が最もベストですので、連続受講できる方を優先させていただきます。)
【時間】 10:30〜16:30(予定)
【場所】 世田谷、または中野区。(場所によってはご自宅に出張も可。料金同額)
※講座の内容が体に染み込んだ頃、
発酵プログラムを別途二日、補講します。
※ 補講クラスの日程(二日)は追って決めます。
【 料金 】 163,000円
(モニター価格。今後、プライベートクラスを開催の場合は、25万円となります。事前入金制。)
合計五日の講座料金、+昼食代(菜食)。
☆【お申し込みはコチラ】☆
※食材はすべてお野菜です。
★印 実践クラス。
※A 今現在、あまり作られることの少なくなった日本特有のお料理のこと。
半分冗談ですが、日本に引き継がれたあたたかなお料理が年々姿を見せなくなっているのも事実。
~~~~ 講師 ~~~~
自然派トータルアーティスト 髙山晴代
わらじデリ主催。 白馬のホテルの調理長などはじめ、
様々な分野の食の現場に関わる一方、 独自の発想力と、
柔軟な発酵料理クラス、精進料理教室など全国各地で開催中。
昨年は渋谷のアップリンク(映画館)にて、
『メディカルハーブとしての大豆と味噌作り教室』を共同主催。
2013年、著書を出版。
【著書】 フルーツ&ベジ おうち発酵ドリンク 永岡書店
*新刊* 野菜だけでおいしい 酵素玄米どんぶり ぶんか社
【メディア】
*うかたま
*日本経済新聞 NIKKEI PLUS1 ゼロからはじめます。
*中野経済新聞電子版
*BENIラジ(全国のFM局にてOA)
*にじいろジーン(フジテレビ系列 関西テレビ製作)
*天然生活
*メトロミニッツ(和食特集号)
*ソトコト
それぞれの個性を存分に高める料理の確立と、
ソロでありながら自然とのハーモニー潤しい、
平和なお勝手革命の演奏者となる講座です。
他には絶対にない内容となっております。
ご一緒できるのを楽しみにしております。
わらじデリ代表
自然派トータルアーティスト 髙山晴代
☆ ★ ☆ ★ ===========
※次回の山梨でのリトリートの開催日は
9/6(土) 7(日) 8(月) 9(火)です。
http://kokucheese.com/event/index/175826/
=========== ☆ ★ ☆ ★
* プライベートクラス開講可能日 *
六月は緑の日から。七月は青の日からお選びください。
第一候補、第二候補、第三候補をお申し込みフォームよりご記入ください。
↓ ↓ ↓
コチラのカレンダーご参照ください。
今日は梅肉エキスクラスでした。
今日は梅肉エキスクラスでした。
良き梅仕事デーとなりました。
ありがたく、我が家の梅をベストなタイミングで使わせていただきました。
もちろん無農薬^^
今年はうちの庭に実った梅を使用。
お客様が樹にご挨拶してくださり、
梅の木が『喜んでどうぞ♡』とお返事くださったそうです。
梅の木さん、ありがたく大切に使わせていただきます。
わらじデリのアルバムも見てね!!
2014.06.04
自然派トータルアーティスト髙山晴代
2014年6月3日火曜日
〜〜Terra 弁天堂 @世田谷 経堂〜〜
Terra 弁天堂は期間限定の日当りと風通しの良い「和」のスペースです。
主にわらじデリ主催のイベント、
または自然派トータルアーティスト髙山 晴代主催の会を開催します。
【アクセス】
小田急線、経堂駅より徒歩12分。
〒156-0052
東京都世田谷区経堂3-22-1(ソシエネハウス内)
期間限定ですので、ぜひお足を伸ばしてください。
Terra 弁天堂で開催のイベント一覧
主にわらじデリ主催のイベント、
または自然派トータルアーティスト髙山 晴代主催の会を開催します。
【アクセス】
小田急線、経堂駅より徒歩12分。
〒156-0052
東京都世田谷区経堂3-22-1(ソシエネハウス内)
期間限定ですので、ぜひお足を伸ばしてください。
Terra 弁天堂で開催のイベント一覧
2014年3月23日日曜日
珍しい梅麹、プレゼント
これもひとえに支えてくださる皆様のおかげです。ありがとうございます。
キッチンにあると楽しくて元気が出る、そんな一冊になれば幸いです。
出版感謝企画で、本をご購入下さった方を対象に、
期間限定【梅麹】のプレゼントをご用意しました。
期間限定【梅麹】のプレゼントをご用意しました。
わらじデリのHPから詳細ご確認の上ご応募下さい。
↓ ↓ ↓
またご意見等もお気軽にお寄せくださると幸いです。
これからもどうぞよろしくお願いします。
感謝 合掌
髙山晴代
2014年2月26日水曜日
手づくり酵素を楽しむ会、寄付金を福島の子供達に。
2013.4月末〜2014.2月までの「手づくり酵素を楽しむ会」
にご参加くださった方からいただいた料金の一部を寄付させていただきました。
詳細
↓
http://ameblo.jp/natureartist/entry-11772704943.html
ご報告がこの場となりまして、恐縮ですが、
いつもご参加くださっている皆様全ての方に感謝申し上げます。
にご参加くださった方からいただいた料金の一部を寄付させていただきました。
詳細
↓
http://ameblo.jp/natureartist/entry-11772704943.html
ご報告がこの場となりまして、恐縮ですが、
いつもご参加くださっている皆様全ての方に感謝申し上げます。
2014年2月24日月曜日
3/1は急遽盛りだくさんのお話ごはん会、開催
新月の麻炭夜ごはん(一汁一菜)
〜呼吸&メディテーション〜
さらに!
国際的にご活躍の 現役看護師
国井真波さんと
山小屋暮らし5シーズンの
髙山晴代のお話が聞けちゃう
豪華な新月ナイト!レシピ付き☆
*****************
※内容を急遽変更しました。
今年の二月は前代未聞の記録的な大雪。
交通期間はストップ。
物流も途絶え、雪にふさがれてしまった多くの方々がいました。
雪の中を歩いてたどり着いた、
スーパーやコンビニは長蛇の列。
そして陳列棚は空っぽ。
そんな時、ふと思い出してTweetした、
この書き込みが多くの方にシェアされました。
↓ ↓ ↓
簡単な覚え書きのようなもので恐縮ですが、
どれもひと昔前の家には
どこでもあったようなものばかり。
臨機応変に、それを利用することができればいいだけ。
以前より開催したかった山小屋ナイト。
三月の新月の夜、プレスタートします。
人間は時間とともに
いろいろなことを忘れてしまいますので、
少しでも記憶の新しいうちに、
当初予定していた、
3/1のWSの内容を急遽変更しました。
(内容は増えたのに、
プライスダウンもしております。)
さらに、現役看護師、
トゥルーウエーブの国井真波さんをお招きして
(?!むしろ、この会の主催!)、
年に数回訪問されている国外のことをお話していただきます。
国井さんの貴重な経験は、
地球の平和につながるヒントがたくさんあります。
イラク、ヨルダン、ベラルーシ、チェルノブイリを見つめる、生の瞳からのお話です。
(現在も、国井さんはイラクに看護支援中。)3/1にはもちろん帰国します^ ^。
今回はこじんまりと開催しますので、
今さらこんなこと聞けない!!
そんな、とっても簡単なことから
お話していただく予定。
(おそらく、第二弾も開催しますので、今回はほんとにちょっと、
のぞき見するような気分で来てね〜。)
のぞき見するような気分で来てね〜。)
壁の向こうに感じていた、ベラルーシ、イラク、ヨルダン。
何を聞いたらいいのかわからない方から(しつこくてすみません。
私がそうだからです。\(//∇//)\[晴])、
ご参加いただけます。
気楽に美味しいごはんを食べる気分で
いらして下さい。
レシピは髙山晴代の来月発売予定の
新刊から抜粋!ベジメニューです。
新月は夜の闇も深く、
またその分、光がとてもありがたいくもあります。
これから膨らむ月のリズムの中、
ものごとを新たにはじめたり、
デトックスするには最適。
みんなで山での食材管理の知恵と、
海外医療の生の経験をわかちあい、
美味しいご飯をいただきましょう。
3/1の17:00は魚座の新月。
瞑想にもぴったり。
サイレンスの豊かさから始まります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【日時】 3/1(土)
【時間】19:00〜21:00(予定)
【場所】たぬき村(千歳船橋駅より徒歩8分)
http://www.makubito.com/tanukimura.html
【講師】
髙山晴代&国井真波
【参加費】
一人でも多くの方にご参加いただきたい内容なので、
4500円からプライスダウン!
↓ ↓ ↓ Price Down !
4000円(事前振り込み制)
なお、ツイッター、FB、
ブログで2/27の昼までにこのページをシェアしてくださると、
さらに500円引きになります。
ブログで2/27の昼までにこのページをシェアしてくださると、
さらに500円引きになります。
(シェアしたページのリンクをメールでお送り下さい。
FBでお友達の場合、講師をタグ付けして下されば、メールは不要です。)
FBでお友達の場合、講師をタグ付けして下されば、メールは不要です。)
【主催】トゥルーウェーブ国井真波
【内容】
こころ静かに呼吸を整え、サイレンスな瞑想。
↓
自然派トータルアーティスト髙山晴代さんの山で培った、食糧話。非常時に役立つ保存食のお話。
↓
国際的に活躍の看護師 国井真波さんのチェルノブイリ、ベラルーシ、ヨルダン、イラクのお話。
↓
麻炭の夜ごはん。(一汁一菜)レシピ付き。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
炭については、
こちらをご覧ください。↓
========講師プロフィール========
〜〜〜☆☆★国井 真波(くにい まなみ)★☆☆〜〜〜
1998年早稲田大学卒業後、横浜赤十字看護専門学校で看護師免許取得。
現在、看護師として働きながら、個人事業主としてイベントの企画運営を行い、
福祉専門学校で非常勤講師を務める。
福祉専門学校で非常勤講師を務める。
助産師の資格取得のため勉強中。
また国内では、難民の医療支援、路上生活者訪問、
HIV/AIDS陽性者の家庭訪問等を行い、海外では2002年からベラルーシ共和国、
2006年からイラクでの活動を中心に医療活動を行っている。
HIV/AIDS陽性者の家庭訪問等を行い、海外では2002年からベラルーシ共和国、
2006年からイラクでの活動を中心に医療活動を行っている。
出向の国のイメージとはうらはらに、柔らかで親しみやすい人柄が多くの方に人気。
*トゥルーウエーブ FBページ
*トゥルーウエーブ×髙山晴代過去のクラス一覧
〜〜〜☆★☆ 髙山晴代 ☆★☆〜〜〜
自然派トータルアーティスト。
わらじデリ主催。 発酵菜食料理研究家。ボイスヨガ講師。
山小屋初年度は、雪道の中、たった一人で山小屋に行った経歴の持ち主。以後五年、尾瀬、上高地、徳澤で働き、自然と人との共存を肌で学ぶ。
白馬のホテルの調理長などはじめ、
様々な分野の食の現場に関わる一方、
独自の発想力と、
柔軟な発酵料理クラス、
精進料理教室など全国各地で開催中。
*総合HP
*わらじデリ
【著書】
フルーツ&ベジ おうち発酵ドリンク 永岡書店 1000円
☆☆★ 近日発売予定 ★☆☆
野菜だけでおいしい 酵素玄米どんぶり ぶんか社
【メディア】
*うかたま
*日本経済新聞 NIKKEI PLUS1 ゼロからはじめます。
*中野経済新聞電子版
*BENIラジ(全国のFM局にてOA)
*にじいろジーン(フジテレビ系列 関西テレビ製作)
*天然生活
*福島テレビ
ご一緒できるのを、楽しみにしております。お友達お誘いあわせの上、ご参加ください♡
国井&髙山
2014年1月25日土曜日
メトロミニッツさん、『和食』特集にとりあげていただきました。〜わらじデリ〜
わらじデリ、取材記事を掲載いただきました。
和食特集で、とにかく素晴らしい内容!!
是非お気軽にお手にとってご覧ください。
と言っても、どこにもなく、、、。TwitterのTL等見ると、瞬殺だった模様。
和食のこと、
発酵のこと、日本の食文化のこと。
発酵のこと、日本の食文化のこと。
内容が充実すぎます。
そんな誌面にとりあげていただき、心より感謝です。
★ ただいま、 腹巻き麹、醸し中。 ★
2014年1月2日木曜日
あけましておめでとうございます。
あけまして おめでとうございます。
本年も何卒 よろしくおねがいいいたします。
日本の国菌 ニホンコウジカビ アスペルギルス.オリゼさんにも
皆様にも、今年もますます仲良くしていただこうと 思っております。
感謝 わらじデリ代表 髙山 晴代
登録:
投稿 (Atom)