ご覧いただきまして、ありがとうございます。
2019年以降の味噌作り教室スケジュールは
https://resast.jp/page/event_series/40450
↑
上記のサイトの最下部にスケジュールがございます。
開催地は新宿etc.です。
2019年1月11日追記
2015年もこの時期参りました!!
おいしいお味噌作り、ご一緒いたしましょう!!
三月までのスケジュールは
こちらからご確認ください。
今期、大豆は20年、農薬不使用の土地で収穫した自然栽培の在来種フクユタカ。(農家 福岡の石田さん)
黒豆味噌は自家採種三年目、兵庫の高田さんの自然栽培 丹波黒(在来種)。
年々、素材、内容ともにレベルアップしております。リピーターさんが多い理由は、みんなで作ると楽しいから!大豆をいっぱい煮ると、甘みが増すから!だと思います。
...................................................................................................................................................................
ご訪問、ありがとうございます。
精進料理教室他、最新情報はコチラをご覧ください。
∞8∞ 味噌作り教室スケジュール一覧 NEW!!→CLICK!! ∞8∞
...................................................................................................................................................................
【アルバム わらじデリ】
http://www.facebook.com/media/set/?set=a.177877975593860.36636.100001149750643&type=1&l=f18e8bde14
【アルバム 味噌作り】
http://www.facebook.com/media/set/?set=a.480001982048123.1073741825.100001149750643&type=1&l=d8e3274d5e
気づいたらこの3年で400人以上の方が味噌講座にご参加くださいました。
青山、神宮前、世田谷、自由が丘、葉山、鎌倉、逗子、たまに九州等々各地で開催中。
材料もさらにバージョンアップ!! CLICK!!
.手前麹で手作りの味噌も、大成功&更に熟成中。
わらじデリの味噌作り教室でおなじみの、寺田本家の発芽玄米麹「かむたち」をの麹を元に、2011に当時の葉山の自宅で仕込みました。(小淵沢、たわわさんの有機自然農米、三分つきのお米から麹を手作り。)

通常は麹種から麹を仕込みます。市販の麹を混ぜてまた新しい麹を醸す方法はあまりポピュラーではありませんが、発酵力次第で手作りの麹ができます。
初めて作った手前麹は、発芽玄米の麹でしたので、白くつながらず、最初は失敗したかと思ったのです。ですが、とてもよいかほりで、一向に腐らず。もちろん成功してました。発芽玄米麹は、熟成がゆっくりなのです。
あまりに落ち着く香りなので、震災後数日、持ち歩いていました。
非常用リュックには必ず入れていて、よくにおいをかいで、ハァーーーーーって、ふかーい深呼吸してたっけなー。
2014年の新月麹はコチラ
味噌は目に見えない酵素や菌ちゃんととっても仲良し。日本特有の国菌の麹菌あってのお味噌、波動の高い未来食ですね。
かたり継がれてきた、日本の発酵食品は素晴らしいパワーです。
味噌つくり教室は4名様おそろいでしたら、個人宅での別途開催可能。
ご希望の日時を第三希望まで添え、メールにてご連絡ください。
味噌つくり教室は4名様おそろいでしたら、個人宅での別途開催可能。
ご希望の日時を第三希望まで添え、メールにてご連絡ください。
わらじデリは、命を大切に、
皆が健やかに安心して暮らせる、
自然に寄り添った食生活を提案いたします。
★ 1/23&25
発酵自然食プロ養成講座 無料説明会 @中目黒
3月開催の七期は満席となりました。以後の開催は4月以降での予定です。
皆が健やかに安心して暮らせる、
自然に寄り添った食生活を提案いたします。
★ 1/23&25
発酵自然食プロ養成講座 無料説明会 @中目黒
3月開催の七期は満席となりました。以後の開催は4月以降での予定です。
0 件のコメント:
コメントを投稿