2011年2月17日木曜日

昨日より、手作りの麹を仕込んでおります。

わらじデリのハルです。昨日から、5分つきのお米で麹を仕込み始めました。ちゃんと記事にしますが、ライブでツイッターの投稿、ご覧ください。

http://twitter.com/#!/search/%23temaekouji

ふううんと、麹の香りが漂ってきています。冷え込む夜の温度調節が肝心かもしれません。お米を味見すると、ほんのり甘いんですよ。

2011年2月10日木曜日

寒仕込みの味噌やダイズ、豆の煮汁のおいしさ味わう味噌作り 葉山町にて。





今日2/9(水)は味噌作り@おZEN料理教室。秋田産無農薬の大豆と寺田本家の発芽玄米糀、『かむたち』を使用。

『かむたち』がそれはそれはいい香り。体の芯までふわぁっとしちゃうような糀なのです。


まずは皆様、その糀の香りに感動。そして、ゆでただけの大豆のおいしさに驚き。さらに大豆の茹で汁の甘さとコク!!(切子の器に食前酒のように入れました。)



『大豆って、茹でただけでこんなにおいしいんですね!』


『汁、今まですてていました。あ~、おいしい!』


と、新しい発見です。大豆はエネルギー食堂さんからのアドバイスでビニール袋に入れてつぶしました。みんなでするとあっと言う間。袋の中で程良くペーストになったホカホカの大豆さん、あ~、あたたかい!と、肩に乗せたり、太ももに乗せたり、首に乗せたり(ん・・・・? ※味噌作りとしての用途ではありません。)


お昼は手打ちのほうとうをいただき、思っていた以上に早く終わったので、二時半前には解散していました。


夜、ハルは茹でたほうとうに、大豆の煮汁、お醤油をタラっとかけて、はぐはぐいただきました~~~!!!




■寒仕込み味噌は、菌の繁殖しやすい1月~二月に造る味噌。とてもおいしくできあがる。

なぜですか?と、質問され、うまくお答えできたかわかりませんが、私的には一番大豆が心地よく発酵して、ゆっくり寝られる環境なのではないかと思います。3月過ぎると仕込む気分になれないし。夏に仕込んだらあっと言う間にカビちゃうだろうし、また、茹でた大豆も、この寒仕込みのものがダントツおいしいのです。

自然の摂理にそっていると、おいしくなりますから、きっと、味噌の寒仕込みは、昔から引き継がれた智慧。

本当は1年ぐらい寝かせたほうがいいのでしょうが、11月ぐらいになったら解禁します。みんなの味噌、それぞれのおいしいお味噌になるはずです。楽しみですね!




初めてハルが作ったお味噌。
例年、麹や大豆は千葉の親戚のみよちゃんが畑で作った無農薬の大豆と、やはりみよちゃんが作った手作りの麹で、お味噌作りをしていました。なんて贅沢だったんだろーーー!!



もっとさかのぼると、一番最初の味噌作りはお手伝いしただけですが、富士の麓 グアテマヤのミホさんちでした。その時も外国の方といっしょに仕込んでたので、スタートから国境を越えた味噌作りだったわけです。


2011年1月27日木曜日

1月 おうちで気軽に楽しむ、おZEN料理教室

2011年1月


今までリクエストが多かったのに、なかなか開催できずにすみませんでしたーーー!!
1月、『おうちで気軽に楽しむ、おZEN料理教室』※いよいよ開催。


20(木) 26(水)↓様子アップ  29(土)  

「* * * ベジタリアンのおZEN料理教室 初日 * * *」 http://amba.to/dI4nWG
 

26日&29日、両日ともにキャンセル待ち。
※20日のお教室は都合によりお休みいたします。

11:00~14:30 3500円  開催地   「晴の家」


このときからお待ちくださっていた皆様、大変、お待たせです。

ゆるマクロ、ゆるローフードのお話も折り曲げながら、
おいしいとこ取りで行きたいと思います。


楽しいよっ ^ ^☆




2月は味噌作り教室!!無農薬の大豆を使います。なので、とってもオーガニック&ナチュラル!麹はもしかしたら、ハルの手作りかも、、、。今でしたら、ご希望のスケジュールにあわせることも可能です! 




ハルのお教室ですから、ゆるゆるの精進料理です。

2010年12月12日日曜日

クリスマスリースパン教室開催



こんな素敵なリースパンを作ります。
材料はすべて植物性。できるだけ自然に近い国産の小麦粉がベース。
シュトーレン風にドライフルーツやナッツも織り交ぜて。

目で見て楽しんで、食べて楽しんで、みんなで作って楽しんで!

そんな輪が和になる  まあるいパン。

円型のリース、意味はご存知でしたか?
【永遠のシンボル】 なんです。

だから、結婚式や特別な日に用いられることが多い。

クリスマスやプレゼント、もちろん、日ごろがんばっているご自分、そしてご家族へのご褒美にいかがでしょうか?


【日時】12月 11(土)、16(木) / 11:00~14:30
【開催地】 葉山町堀内1285 
【料金】 3500円  (人数が少ない場合、お休みになることもございます。)



 

~~~~~ お申し込み ~~~~~
warajideli@goo.jp
または 080-5005-7857 ハルまで



お手軽ソーダブレッドほか、定番のカンパーニュやバンズの教室も承ります。お気軽にお問い合わせください。




 ←HPへ

2010年11月21日日曜日

Welcome to    W A R A J I   D E L I 




わらじデリは心と体に愛のエッセンスをお届けする、ベジ料理。
柔軟に 国産の、安心できる 自然に近い材料を取り入れ

「WA」 = 「和」  のエッセンスが香りたつ
懐かしくて、いつでも食べたくなるような

そんな あたたかな 味のパン教室
ゆるめの精進料理教室を開催しております。

時おり、ローフードもあります。




***************************************************

Waraji deli delivers the essence of love to the mind
and the body through homemade dish.

【Flexible concept to material】  
Domestic production  It is naturally near.  Safety



Essence of Zen's spirit.


With  Love  
&Gassyou



***************************************************





2010年11月11日木曜日

酵素バーの会

急に今日、いえ、今、思い立ち、皆様にご連絡いたしました。


11/13の土曜日、我が家で酵素バーをします


◆酵素玄米
◆生春巻き
◆ローフード

を皆で食べよう会。

12:00~。会費1000円。

メニューはすべて菜食です。

いかがですか~?おいしいよー♪
(ノンアルコール、ノンスモーク)

MAP
ご連絡、お待ちしています。^^

※最小遂行人数三名様より     要予約
















酵素玄米って?