2011年11月7日月曜日

今後の予定と引越しのご報告。

10/12に葉山から実家の外房に引っ越しましたお教室等、各地に出張いたします(五名様~)。詳細、下記のコンタクトフォームからお気軽にお問いあわせ下さい。 
↓  ↓  ↓
■Contact 


手づくり酵素の会、味噌作り教室、おZEN料理教室、随時開催いたします。次の開催のお知らせメールがほしい方は、「○○教室のお知らせ希望」と添えてコチラからお願いいたします。


 
2011.12.13
横浜都築区のみんなのキッチンさんにて、11:30~、味噌田楽のランチを振舞います。995円
礼法の平沼芳子先生とのコラボ企画。
↓   ↓  ↓
http://kokucheese.com/event/index/20769/
★協賛:ひとつぼ雑穀プロジェクト    ぴたらふぁーむ     神石高原 美人こんにゃく



◆2012.01..22 02.19 03.25
ヨークカルチャーセンター(上永谷店と本牧店の)で1月、2月、3月の第四週の(日)、発酵べジ料理教室開催。酵素ジュース、甘酒、味噌作り、春は冬に貯めた毒素のデトックスに効果的な食事の予定。受付は各支店に、12月中旬より、直接お問い合わせください。

他、スペースハレルヤ最新ニュースは、コチラからご覧下さい!

お問い合わせ、お立ち寄り、いつもありがとうございます。



感謝*愛*合掌
高山晴代

2011年9月5日月曜日

無農薬の大豆で 手作り味噌を作ります。


無農薬の大豆で味噌を作ります。
The miso is made. The soybean of the material is organic.


NEW★
追加企画リクエストにお応えして、追加開催。
            キャンセル待ち。ありがとうございます。

9*22(木)
秋に作ってみよう!手づくり味噌!カビる心配が少なくなります。


◆11:00~14:30 簡単なベジランチ代込み。
◆持ち物は、エプロン、三角きん(帽子など)、作った味噌を入れる丈夫な袋。
◆約ニキロの味噌を仕込みます。容器はこちらでご用意しますが、手元にお気に入りのホーロー容器やガラス瓶、(2L 強)などあるようでしたらお持ち下さい。(こちらでご用意するのは、プラ容器になります。)その際は容器の、手配をしませんのでご一報下さい。
◆豆の仕込みがあります。キャンセルの場合は二日前までにお知らせ下さい。前日からキャンセル料が発生します。コチラをご一読ください。

2名様おそろいでしたら、随時開催いたします。ご希望の日を第三希望までご記入の上、コチラまでご連絡ください。






◆2月の様子はコチラ

◆ キャンセルについて ◆
※コチラをご一読ください。 


 会場 葉山町堀内1285-101 




4/22 定員となりました。


麹は贅沢に寺田本家の発芽玄米麹を使用。
数に限りがありますので、
お早めにお申し込みください。




2月
9(水) キャンセル待ちです
20(日) 
23(水) おあと一名様で定員です。

時間&料金11:00~   3500えん  



※麹等、材料の関係で、急に締め切ることがございます。
お申し込みはお早めにお願いいたします。







わらじデリは、命を大切に、皆が健やかに安心して暮らせる、自然に寄り添った食生活を提案いたします。







2011年9月4日日曜日

鎌倉moguraさんへのオープンプレゼント!





9/3 オープン 鎌倉二階堂にオープン

mogura さんへ

鎌倉市二階堂27-12   Tel 090-8087-0076

定食ランチ 1,000円

営業時間 10:30~16:30 水曜定





mogura







薔薇をかたどった わらじデリの特製モチモチマーブルブレッド。
モーブピンクは、紫芋のやさしい色愛をプラス。

きっとステキな 場 になることでしょう。



祝    mogura   さん




2011年7月13日水曜日

おZEN料理教室、リニューアル開催のお知らせ&食材のこと。


311以降、味噌つくり教室メインで、各月のおZEN料理教室 を開催してきましたが、扱う食材の放射能汚染の問題や、健康に関わる影響等を考慮し、すっきりとこれ!!と言った材料を調達することが難しくなりました。


地産地消、無農薬、できるだけ自然農に近い野菜を・・・・とこだわりを持ちつつ、探していた食料ですが、今後、様々な面から一番安全!と判断した材料を使用し、開催は随時お申し込みをいただき次第といたします。(2名様から)

お料理教室(ベジ&ヴィーガン)ご希望のかたは、二名様おそろいで、第三希望まで、ご希望の日時をご連絡ください。折り返し、コチラのフォームから、ご返信いたします。三日に以内に返信がない場合は、メールが届いておりませんので、再度送信いただくか、080-5005-7857まで、お電話ください。(最近、メールの行き違いが多いようです。)※電話に出れない場合もございますので、留守電に入れてくだされば、コチラから、折り返しお電話いたします。


精進料理が希望、、、ローフードメインで、、、、マクロビオテイックな雰囲気で等々、
ご希望にも対応できます。また、材料の手配の都合上


料金を、3500縁 → 5000縁変更いたしました


体にいい食材を・・・となると、やむ終えなく、
恐縮ではありますが、その旨どうぞご了承ください。



そして、今後とも、わらじデリ主催、
おZEN料理教室を、どうぞ、よろしくお願いいたします。





2月からはじめた味噌つくり教室 。秋田産の無農薬の大豆と寺田本家の発芽玄米麹「かむたち」を使用しました。虫の知らせだったのか、今になると、大豆を国産、無農薬の大豆をどっさり仕入れたのは、ほんとにラッキーでした。味噌が放射能に良いのは、多くの情報で皆さんも耳にしたことがありますね!そして、本当においしいです!モロミの味がすでに絶品です ^ ^


食材ピックアップノのご参考までに下記のURLのブログ から拝借した放射能を取り込みにくい食べ物のイラストを掲載します。もっと大きいのが見たい方は、
コチラ をクリック。
↓  ↓  ↓

http://matome.naver.jp/odai/2130830812868016501/2130830833468018203




2011/07/03時点で、もっともわかりやすいものをアップしました。また、放射能を取り込みやすいものの中で、デトックス効果の高いものなどもあります。産地や作っている場所、農法を考慮して、ピックアップしてください。これもご自分の直感が一番だとおもいます。また、牛乳は豆乳に変えていきましょう。海外のように、ココナッツミルクやアーモンドミルク、ヘンプミルクがもっと手に入ればいいのにな・・・・。



コチラのイラストにも書いてありますが、ブログ、ベラルーシの部屋 、大変参考になります。

* * * 放射能に効果的な食べ物、フラワーエッスンス、EM等  * * * もご参考ください。


**  ☆ **
7/30は大磯エピナール さんで、さんじさんとご一緒に、わらじデリします。


虹色の人達が手をつないで、宇宙に大きな円を作っていた。

真ん中には、しっかりした光がキラキラと輝いていた。

小さな星も近く遠くにある、無限の空間。


この間のシャバアーサナで見たビジョン。





・・・ hikarinokuni svaha・・・

2011年6月20日月曜日

梅干を自宅で作ろう!

2010年にブログにアップした記事です。

梅の醤油漬けもすっごくお勧め!!夏のそうめんがバージョンアップしますよ!

http://blog.goo.ne.jp/hikarinokuni-svaha-/e/f45d338f79838df7c745873447624e3e

2011年5月19日木曜日

6月のおZEN料理教室はローフード!!

~~~ 体も心もサポートしてくれる素材たち ~~~

6月はローフードメニュー
6/15、22、29の水曜日 11:00~ 3500縁

他、週末等、今でしたら、ご希望日に設定することも可能。 お申し込み、お問い合わせはコチラ まで。


開催地 葉山町堀内1285-101

◆葉山町ドットコムさんで、お料理教室他、ご紹介くださっています。
http://www.hayamamachi.com/Space-hallelujah.html


二週間、ローフードの聖地、ハワイ島へ行ってきます。きっと、アロハスピリットとともに、おいしいローフードを皆様へご紹介できることでしょう。

2011年4月26日火曜日

ベジマンデーにジーマミー豆腐を作ろう!初日レポ。



昨日は【ベジマンデーにジーマミー豆腐を作ろう!】 でした。
みんな、まだまだジーマミー豆腐のこと、知らないのかな・・・・?


ジーマミー豆腐って、沖縄のピーナッツ豆腐のこと。

ジーマミーは沖縄語で落花生(ピーナッツ)なんです。

千葉のおばちゃんちで取れた無農薬の落花生と吉野葛で作ります。
昨日はソースをハイビスカスのシロップに。
この写真↑、本当にお豆腐っぽいな・・・・。
いえ、いいんですけどね、お豆腐だから。
でも、ジーマミー豆腐のかわいらしさが足りないなーーーー!!





一晩つけていた皮付きの生のピーナッツの皮をムキムキムキムキ。
手間なのはここ、皮むきだけです。






白くて綺麗なお肌。むいたピーナッツをミキサーでどろどろに攪拌。
布にくるんで、ピーナッツミルクだけをしぼりだし、芳野葛でかためてできあがり。

【レシピ 一人分】
落花生 生 一掴み
水 100cc
吉野葛 40g



お弁当のともにお出しした味噌汁。
味噌作り用の大豆の煮汁がおだしだから、あまーーーくてこくがある。

おいしいおいしいと、大好評!!




ばたばたしていて、晴のお弁当は、小さなお結び3個でした^^;


ジーマミー豆腐をかためてる間に、この日はボイスヨガ。
本当にいいお天気の葉山での一日、きっと満喫されたことでしょう!


またいらしてくださいね!次は5/2と5/9です。



たんぽぽのブーケ。朝、庭で摘みました。



感謝*合掌*晴代