2012年12月1日土曜日
わらじデリ ブログはコチラ!
■ わらじデリの更新情報はFBページをご覧ください。
↓
https://www.facebook.com/warajideri
■ WS、お料理教室一覧はコチラ
↓
http://kokucheese.com/main/tag/%E9%AB%98%E5%B1%B1%E6%99%B4%E4%BB%A3/
■期間限定 カフェ わらじデリ 中目黒店より皆様へご挨拶。
↓
http://warajideli.jimdo.com/warajideli-top/goaisatsu/
今後も引き続き 東京&神奈川を中心に各地でWSを開催します。
どうぞ愛変わらずよろしくお願いいたします。
■ わらじデリのWS 一覧
--------------------------------
・手作り酵素を楽しむ会
・味噌作り教室(検索ではヤフー&グーグル共にトップページに表示。)
・精進料理教室
・天然酵母のパン教室
・フライパンぱん教室
・和風ローフード・
・チャクラガレット
・そば粉の桜餅
・ベジスイーツ
・梅干作り
・納豆作り
・インド占星術
・各種食事会
--------------------------------
随時楽しい企画を発信。ご希望ございましたら、お気軽にご提案ください。
今後、金&土曜日は青山でのWSをコンスタントに行います。
∞8∞ 味噌作り教室 NEW!!→CLICK!! ∞8∞
∞8∞ 手作り酵素を楽しむ会 NEW!!→CLICK!! ∞8∞
∞8∞ 麻炭活用WS NEW!! →CLICK!! ∞8∞
←オンラインショップは
コチラをクリック!!
■ 高山晴代WS一覧はコチラ
↓
http://kokucheese.com/main/tag/%E9%AB%98%E5%B1%B1%E6%99%B4%E4%BB%A3/
キャンセルについて
お料理教室はじめ、わらじデリのWS、
お申し込み後のキャンセルにつきましてはキャンセル料が発生します。
開催の48時間前から、24時間前までは料金の半額、50%。
24時間以内のキャンセルにつきましては全額100%のキャンセル料をいただきます。
材料の手配等ございます、ご了承くださいませ。
キャンセルの場合は080-5005-7857にお電話ください。
または、題名に○月○日、キャンセルと記載の上、メールを下さい。
Eメールは必ず二日以内にご返信しております。
返信がない場合は送受信ミスの可能性がありますので
その際はお電話でご連絡ください。
どうぞよろしくおねがいいたします。
blog top
http://warajideli.blogspot.jp/
HP top
http://warajideli.jimdo.com/
Twitter
http://warajideli.jimdo.com/twitter-facebook/
合掌
わらじデリ
高山晴代
お申し込み後のキャンセルにつきましてはキャンセル料が発生します。
開催の48時間前から、24時間前までは料金の半額、50%。
24時間以内のキャンセルにつきましては全額100%のキャンセル料をいただきます。
材料の手配等ございます、ご了承くださいませ。
キャンセルの場合は080-5005-7857にお電話ください。
または、題名に○月○日、キャンセルと記載の上、メールを下さい。
Eメールは必ず二日以内にご返信しております。
返信がない場合は送受信ミスの可能性がありますので
その際はお電話でご連絡ください。
どうぞよろしくおねがいいたします。
blog top
http://warajideli.blogspot.jp/
HP top
http://warajideli.jimdo.com/
http://warajideli.jimdo.com/twitter-facebook/
合掌
わらじデリ
高山晴代
2012年7月29日日曜日
八月の最終月のわらじデリ
※期間限定につき、拡散希望
【わらじデリは8/30までのお店です。最終の8月はランチも精進料理中心の予約制となります。】
*精進料理《和》のコース 6000円
*精進料理 《羅》の膳 3500円
*日替わりGランチ 2000円
ご予約はこちらから。
↓
http://t.co/eJhwqyty
【わらじデリは8/30までのお店です。最終の8月はランチも精進料理中心の予約制となります。】
*精進料理《和》のコース 6000円
*精進料理 《羅》の膳 3500円
*日替わりGランチ 2000円
ご予約はこちらから。
↓
http://t.co/eJhwqyty
2012年7月11日水曜日
わらじデリ イベント&料理教室
最新情報は コチラをご覧下さい。→http://warajideli.blogspot.jp/2012/10/blog-post.html

7月になりました。気づいてみると、6月7月と二ヶ月続けて、満月の前日にお味噌つくり教室をしていました。どうもわらじデリの発酵道は月の満ち欠け、自然のリズムに呼応しているようです。
わらじデリは期間限定の5月から8月までのカフェです。どうぞ、皆様、中目黒にオープンしているうちにお立ち寄り下さい。
その時は、コチラより、スケジュールご確認いただけると確実です。
New!!
7/16(月)は都合により臨時休業いたします。
7/29(日)は 葉山 ほしはなまつり に出店。
【7月1日+7月20日 天然酵母のフライパンPANを作ろう!Vol.1 】
オーブンがなくても大丈夫!フライパンでピタパンをつくります!
夏には野菜をモリモリはさんでいただきましょう!!
時間:10:00~, 13:30~
料金:4000円
↓
http://kokucheese.com/event/index/41471/
*~~*~~*~ *~~*~~*~~*~~*~*~~*~~*~ *~~*~~*~~*

第一弾の梅肉エキスに続き、梅干ししこみます!
↓ ↓ ↓
http://ameblo.jp/natureartist/entry-11287712045.html
*~~*~~*~ *~~*~~*~~*~~*~*~~*~~*~ *~~*~~*~~*
【 7月3日 お味噌つくります!! 】
↓ ↓ ↓
http://kokucheese.com/event/index/38861/
*~~*~~*~ *~~*~~*~~*~~*~*~~*~~*~ *~~*~~*~~*
【7月6日(金) ベジスイーツ&ヴィーナスムージー】 講師 おハル 残席わずかです。
時間:11;00~
料金:4000円
七夕イヴに愛の女神、ヴィーナスにちなんだ果実でスムージーを作ります。
パウンドケーキは天然酵母で膨らませます。
↓ ↓ ↓
http://ameblo.jp/natureartist/entry-11287065390.html
*~~*~~*~ *~~*~~*~~*~~*~*~~*~~*~ *~~*~~*~~*
【 7/9(月) 手作リ酵素を楽しむ会 】 講師 おハル
時間 11:00~
旬の素材を使った酵素ジュース、酵素玄米の作り方。
デモンストレーションと試飲&試食。酵素ランチ付き
料金:3800円
↓
http://kokucheese.com/event/index/39710/
*~~*~~*~ *~~*~~*~~*~~*~*~~*~~*~ *~~*~~*~~*
【7/15(日)+7/27(金) 精進料理を楽しくつくろう!】 講師 おハル 残席2名様
時間 11:00~
料金 5000円
日本が世界に誇るZENスピリット溢れる精進料理。
ご家庭で楽しく作れるレシピでご紹介いたします。手作りの胡麻豆腐は絶品ですよ!!
詳細&お申し込み
↓ ↓ ↓
http://kokucheese.com/event/index/42189/
*~~*~~*~ *~~*~~*~~*~~*~*~~*~~*~ *~~*~~*~~*
【7月13日 和風ローフード教室 】 講師 おハル
時間 11:00~
アメリカ西海岸発祥のローフードをわらじデリ流 和風のレシピでお伝えします。
ズッキーニのパスタ他。
料金:4000円↓
http://kokucheese.com/event/index/42313/
*~~*~~*~ *~~*~~*~~*~~*~*~~*~~*~ *~~*~~*~~*
【7/23(月) 天然酵母のパン作り教室 】 講師 おハル
時間 10:00~16:30 13:30~16:30
大きなカンパーニュの作り方&小麦ふすまバンズ
料金:3800円
↓
http://kokucheese.com/event/index/42319/
*~~*~~*~ *~~*~~*~~*~~*~*~~*~~*~ *~~*~~*~~*
★【6月30日+7月21日(土) 魔法使いのほうき 講師 辻剛 】
NLP(実践心理学)のメソッドと、LABプロファイル(言語と行動)のプロファイルを用いた、魔法のコミュニケーション講座
11:00~13:00 講座
13:00~13:45 ベジランチ&シェアタイム
14:00 解散
↓
詳細
*~~*~~*~ *~~*~~*~~*~~*~*~~*~~*~ *~~*~~*~~*
高山晴代 講師 一覧はこちら
★ 旬のいきなり企画!! ★
6月22日 梅肉エキスをつくります!わらじデリの発酵食品 旬プロジェクト
http://kokucheese.com/event/index/42283/
HPに戻る
↓ ↓
2012年7月4日水曜日
今週末は通常営業です。
八月までの期間限定オープン、発酵ベジカフェわらじデリは水曜と木曜日は定休日です。
今週末はイベント&お教室もなく、カフェは通常営業です。
ご予約、すでに数組の方よりいただいております。
小さな店ですので、お客様をお待たせしない為にも、ご連絡いただけると確実です。
7日は七夕。七夕コースもご用意いたします。
今週末はイベント&お教室もなく、カフェは通常営業です。
ご予約、すでに数組の方よりいただいております。
小さな店ですので、お客様をお待たせしない為にも、ご連絡いただけると確実です。
7日は七夕。七夕コースもご用意いたします。
2012年6月30日土曜日
オープンして一ヵ月半が立ちました。閉店まであと二ヶ月です。
ありがとうございます。今日は関西、大阪から、わらじデリをめがけてのご来店がありました。
生姜とトマトの酵素ジュース、かぶのローパスタをお召し上がりくださいました。そして、スペースハレルヤのアルバム「Sanctuary」もご購入いただき、感謝の気持ちでいっぱいです。合掌。
わらじデリには九州は大分からのお客様や、精進料理教室へは広島からのお客様。酵素の会は千葉、茨城、埼玉からのご参加も多く嬉しい限りです。
食器や小物は、10年ぐらい前から「いつかカフェをすることになったら使おう」と買いためていたものです。なので、珈琲カップも、器も、、、、なにも新しく買っていません。
わらじデリの壁は珪藻土なので、心地がよく、いらしてくださった皆様は大変りラックスされます。大きなソファーもゆったりできます。
一ヶ月半がたち、ようやく慣れといいますか、リズムが見えてきました。
もともと8月までのオープンです。あと二ヶ月ですが、その間、今いただいてる状況で、最大限にまずはお店にいる私が心地よく、そして、その心地よさをいらしてくださったお客様にさらに大きく波紋のように広げていきたいとおもいます。
8月はまだ決定ではありませんが、予約制のランチ&カフェメニューとお教室とさせていただくかもしれません。
明日(今日)は大祓えです。この半年の禊をいたしましょう。
感謝
わらじデリ
2012年6月24日日曜日
【わらじデリのフェアトレード】 菜種油
障害を持った方々が社会福祉法人で作った菜種油。
経堂のソ-シャルエナジーカフェ(@socienecafe)で購入。
購入することで社会貢献になるシステム。
わらじデリのお料理スイーツにこの菜種油が使用。
こちらの記事もご覧下さい。
2012年6月8日金曜日
中目黒での天然酵母のパン教室。
午前の部、午後の部ともに、満員にて終了しました。基本中の基本の小さめのバーンズと、大きなカンパーニュをお伝えしました。
葉山に住んでいた時に開催をはじめたパン教室。中目黒のわらじデリでは今回がお初のパン教室。
午前の参加者の皆様と一緒に成形したマヤナッツカンパーニュ。これは赤ちゃんから、おじいちゃん、おばあちゃんかまで、年齢問わずに人気のレシピ!
作りたてホヤホヤのハレルヤバンズは、横浜の教会で大人気だったことが名前の由来です。小麦ふすまをたっぷり使います。
経堂のソーシャルエナジーカフェで購入した菜種油をつけてマヤナッツカンパーニュの試食。この菜種油は、購入することで社会貢献につながるシステムなのです。美味しいと人気。
午前の部、ほんとーにびっくりするようなミスをしてしまったので、後から参加者の皆様にご連絡しなければ(ノ_・。)
みなさん、ご自宅でもチャレンジされてくださいねー!
パン作りは 、今はホイロに入れなくても発酵するのでおすすめの季節なのです。
次回は6/19(火) 詳細ページ 残席わずかとなりました。お早目のお申し込みが確実です。
ご参加の、皆様ありがとうございました。
2012年5月29日火曜日
わらじカフェならぬ、わらじデリです!!中目黒、祐天寺、三宿
◯正解! わらじデリ
× わらじカフェ 間違って覚える方が多いですね。これもかわいいんだけど(^^;;
〒153-0051
東京都目黒区上目黒5-12-26 1F 右側
発酵ベジ料理&各種料理教室
わらじデリ
電話 080-5005-7857
わらじデリを間違って覚える方が結構いらっしゃるので、検索にひっかかるようにこの記事アップしました。
6月の発酵ベジ料理教室は・・・・・
*天然酵母のパン教室*自然醸造酒の蔵元、寺田本家の麹を利用した味噌作り教室
*手作り酵素を楽しむ会
*精進料理教室
など自然派トータルアーティスト、発酵ベジ料理研究家 高山晴代の講師にて開催。
すでにキャンセル待ちのクラスもございますので、お申し込みはお早めに。
今日は手作り発酵生活、季節の保存食など、高山晴代が講師をさせていただいているヨークカルチャーセンターの方がお見えになり、こんな素敵なおせんべいを持って来て下さいました!
六月のお料理教室のチラシ、できました!!
わらじデリ ホームページ
各教室のお申し込みはコチラの記事からどうぞ!!
2012年5月18日金曜日
2012年5月7日月曜日
ミステリーオープンのわらじデリ プレウィーク!!
ミステリーオープンのわらじデリ 
5/15(火)の正式オープンに向け、プレウィークの始まりです!!!
すべてこの週の参加費はドネーションとします。
■5/6(日) WARAJI DELI 好粒会(こうりゅうかい) 12:00~ 16:00
まだ手入れ途中の店で恐縮ですはありますが、こうりゅうかいします。
ベジフード、一品持ち寄りポットラックです。 それぞれが一人分食べれるだけの量をお持ちください。簡単なお茶等はご用意します。
お天気や流れ次第で世田谷公園でウエサク祭り満月会もしたいと予定中。
■5/7(月) 一緒にイスカバーを作って!! 11:00~適当に
布はコチラでご用意します。今、15脚ぐらいあるイス用カバーを一緒にチクチク縫ってくださる方募集!
■5/8(火) サードアイ、ほくろの会 13:00~15:30
サードアイにほくろのあるあなた!!!アナタです!!いえ、なくってもいいのです。そんな話に興味のある方のツドイ、好粒会です。ちなみに私はインディゴのほくろがあります。
■5/9(水)定休日
■5/10(木) はるちゃんのFaceBook&Twitter解説講座 13:00~15:00
難しいことには答えられません。簡単な質問、たのしくSNSを利用する方法をお伝えします。
■5/11(金) 梅干の作り方 座学 11:00~13:00
梅干し、気になってるけど、作ったことない・・・・・どんな梅を選べばいいのか、漬けるタイミングは・・・?等、わかりやすくお伝えします。
■5/12(土) 味噌の作り方 座学 11:00~13:00
なんと「味噌つくり教室」で検索すると、トップページに表示されるようになっていました。ありがたいことです。おZEN料理教室でお伝えしている味噌の作り方。ここではお話のみです。
5/15 おかげさまで正式オープン
11:00~営業となります!!!
お申し込みはコチラから!
↓ ↓ ↓
ドネーションとは・・・???
日本語で言えば、「志」が一番近いでしょうか?
10年前にわらじデリを本格的にはじめようと思った時、
ドネーション制のお弁当屋さんなんておもしろいんじゃないかなっ?!て考えていました。
せっかくの10年越しの夢。やっと叶った場所。
どうせなら私にしかできないことで、好きなことをして、楽しんで行こうと思います。
お待ちしています!!
2012年5月2日水曜日
いよいよ来週ミステリーオープン♪本格緒オ-プンは5/15です。
中目黒のアパート住まいのころ、知り合いのアパレルにお弁当を届けたのがきっかけで始まったわらじデリ。
ようやく、第一号の拠点が決まりました。
ここまで長かった。実務経験つみながら、10年かかりました。
ホテルの調理長したり、山小屋で1シーズン数千人前の厚焼き卵を焼いたりしてきました。
友人からのご縁で、昨年から誘われていたこの店は、飲食をしたいと思い始めた土地、中目黒です。
駅からゆっくりお散歩気分でいらしてください。
先ほど書類の申請が終わり、過去10年を振り返り、涙がでてきました。
来週はミステリーオープンメニューです。
本格オープンは5/15です ^ ^
2012年3月22日木曜日
梵蔵×おZEN料理教室 Vol.3
好評につき、ミシュランのお蕎麦屋さん、梵蔵×おZEN料理教室、コラボ第三弾です。
ガレットはもともとはブルターニュ地方の粗食的家庭(自給自足農家)料理。生地はそば粉、卵、水だけで、暖炉で焼いていました。今回は植物性の材料のみで、ベジガレットを作ります。牡牛座の新月の流れにのり、自然界との調和も意識して。
梵蔵さんの石臼引きの美味しい蕎麦粉を使用。蕎麦は日本が世界に誇るヒーリングフード、蕎麦の効用はコチラをご参考に
↓ ↓ ↓
http://syoku.e-johokan.com/kn-soba.html
今回は食事としてのガレットのレシピのご紹介のほか、
こんなステキなかわいいお花のガレットを作ります。もちろん、発酵のエッセンスも取り入れて、和の香り漂うレシピで行きます。
◆ 日程 4/22(日) ◆ 時間:15:00~17:00
◆ 料金:3800円 ◆ 場所: 材木座 梵蔵さんにて HPはコチラ
鎌倉市材木座3-17-33
とっもおいしいミシュランのお蕎麦屋さんです!!!
【御申し込みまでの流れ】
*コチラのフォームから、お申し込みください。
↓
*担当者から折り返し、返信メールを送信します。(この時点ではまだ御申し込みは完了しておりません。)
↓
*返信メールに記載の指定の口座へご入金いただいた時点で、ご予約確定となります。ご予約確定のメールをお送りいたします。 持ち物等はこの時点でお送りいたします。
毎回キャンセル待ちの人気の梵蔵さんとのコラボ企画。お早目のお申し込みが確実です。 ありがとうございます。
終了前後に、梵蔵さんのとーーーってもおいしいお蕎麦!!オススメですよ☆
◆
被災地支援として大変ささやかですが、収益の5%を、被災地、または支援団体に寄付させていただきます。
【講師】 高山晴代
千葉県茂原市出身。世田谷在住。ホテルの調理長、山小屋での自然と寄り添った経験を生かした、発酵ベジ料理研究家。日本の精進料理の第一人者、藤井まり先生より勉強中の和のエッセンスをベースに。お日さまの味のする元気になる手料理が各地で人気。
素材のエネルギーを最大限に生かした料理は、心も体も、縁側で日向ぼっこした気分になるでしょう。おZEN料理教室 わらじデリ主催。自然派トータルアーティスト。
古都鎌倉で 和の香りただよう発酵スイーツ作りをご一緒しましょう。 お会いできるのを楽しみにしております。いつもご覧いただき、ありがとうございます。
感謝 合掌 晴代
前回の桜餅の写真

2012年3月11日日曜日
味噌教室の収益の一部を被災地に送るお味噌代とさせていただきました。
【 被災地支援のお味噌。今回はNPO支援物資茨城中継本部さんへお送りしました】
2011年、311が起こり、フォーカスして開催を始めた味噌つくり。
日本の発酵食品をもっと身近に、そして暮らしに手軽に取り入れ、また楽しんで作ることをお伝えできれば、、、
そんな思いがきっかけで、味噌つくり教室は広がっていきました。ご参加いただき、ありがとうございました。
参加者の皆様のおかげで、1月後半から年3/6までの収益の5%、約4000円の支援金(菌)が募り、4150円分のお味噌をNPO物資支援茨城中継本部さまに送らせていただきました。 http://on.fb.me/x4pPYj
発酵食品は未知のパワーを持つ伝統食でもあり、未来食でもあります。手元にあればお食べになる量も増えます。しかもじっくりと寝かせた三年味噌です。暖かい作り方で、作られた愛情タップリのお味噌を選びました。
送った味噌はソーシャルエナジー株式会社(※1)が販売支援をしている、埼玉県熊谷市の心身障害者地域デイケア施設 おにっこハウスで、障害者の方々が丁寧に作られる、おにっ子味噌の3年もの。
``````````````````````````````````````````````````````
■□・・*・*・・*・*・・*・*・・*・*・・*・・*・*・・*・*・・*
・ 【 おにっ子味噌 】 http://t.co/AcXiiWdr
・ ■よい材料だけを使います。
・ ■添加物を使いません。じっくりと寝かせます。
・ ■米麹に麦を一割入れます。
・ ■大豆は薪でじっくり炊きます。
・ ■発酵を止めず、生きた味噌をそのまま届けます。
*・・*・*・・*・*・・*・*・・*・*・・*・・*・*・・*・*・・*・*・・*・*・・*・*・・*・*・・*□■
``````````````````````````````````````````````````````````````````````````````````````
ソーシャルエナジーカフェでは、通常のお値段よりも安く手に入るため、8キロお送りすることができました。http://ameblo.jp/natureartist/entry-11184739863.html
私事で恐縮ですが、311が起こる前までは、お金より、命の方が大切!!!と強く思ってきました。ですが、あのような規模の震災がおこり、お金に対する価値観がかわりました。
もちろん命はなににもかえることはできません。本当に大切です。けれど、復興や支援は物理的にお金がかかります。手元になにもない私はとてもとてもはがゆく悔しかった。
祈ることだけは続けましたが、お金をちゃんと大切にしようと思いはじめました。
すべてはエネルギーであり、お金がエネルギーの一部の現象として私達の前に現れているだけ。「お金」は重要な課題を与えてくれる大きなギフトでした。
逆に、お金に多くの気をとられてた方はもっと別のものを大切にしようとお考えになられたかも知れません。あ、すみません、どうも、書きたくなってしまったもので、書かせていただきました。
まだまだ自転車営業ですが(※2)、今回、お味噌作りにご参加くださった皆様のおかげで、最善のお力をお借りできたこと、心より感謝申し上げます。
すべての命が光り輝きますように・・・・。
これからも味噌つくりを続けていきますし、同じく収益の5%は被災地支援にまわしていきます。味噌作り教室は場所にもよりますが4名様以上集まれば、開催可能です。お気軽にお声かけてください。
またシンガーソングライターでもありますスペースハレルヤの高山晴代ですが、3/27、18:30~ 中目黒GTプラザホールで開催のコンサートがあります。(※3)チケット代のうちの500円には、同じく支援物資金が含まれます。プラス、私のステージ代(参加費)の一部は主催者側のチャリティとなります。
無理をせず続けていけるよう、これからも皆様のお力添えをお借りすると思います。今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
311より一年がすぎました。ちょうど一年目の2:46は千葉のいすみライフマーケットでボイスヨガをしていました。般若心経を読み、参加くださった皆さまと黙祷の時間を過ごしました。天に召された多くの魂に届きますように。また、今ここにこうして生きている私達が、最高に命輝いて生きてゆけますように祷りと祈りを込めて。
■□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・ ■※1 ソーシャルエナジーカフェは、ご縁で私が住んでいるシェアハウスのオーナーが経営されている 美味しく食べて社会貢献がコンセプトの会社です。 経堂にあります。
・ 福祉の食品等の取り扱いの他、様々な団体の交流の場でもあります。
・ ■※2 以前、この書き方をしたとき、友人からのリメールで、
・ 「高山さん、自転車やさん始めたの!?」と質問されたことがありました・・・ ^^A;。
・ ■※3 30分間、ソロステージです。
・ 是非聴きにいらしてください。お腹もハートもあったかくなりますよ。
・ 詳細 http://ameblo.jp/natureartist/entry-11174707738.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□■
あ、皆さま、お味噌、1ヶ月たちましたらラップをかけてくださいね^^
```````````````````````````````````````````````````````
■□・・*・*・・*・*・・*・*・・*・*・・*・・*・*・・*・*・・*・*
□■ 高山晴代の最新情報はコチラのページをご覧下さい。
↓ ↓ ↓
□■ http://ameblo.jp/natureartist/entry-10894101892.html
■□・・*・*・・*・*・・*・*・・*・*・・*・・*・*・・*・*・・*・*・・*・*・・*・・*・*・・*・・*・・*・*□■
````````````````````````````````````````````````````````````````````````````````````````````````
長い文章にお付き合いくださり、ありがとうございます。ご参加くださった皆様、最高の素材と楽しい時間で仕込んだお味噌。おいしいお味噌の出来上がり楽しみですね!!!
今日も良い一日をおすごしください。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
♪
♪ 感謝*愛*合掌 高山 晴代
♪ 〒156 東京都世田谷区経堂
♪ TEL 080-5005-7857
♪ http://wwwspacehallelujah.web.fc2.com/
♪
♪ ~~~ アルバム「Sanctuary」 Now音Sale!!~~~
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
```````````````````````````````````````````````````````
2011年、311が起こり、フォーカスして開催を始めた味噌つくり。
日本の発酵食品をもっと身近に、そして暮らしに手軽に取り入れ、また楽しんで作ることをお伝えできれば、、、
そんな思いがきっかけで、味噌つくり教室は広がっていきました。ご参加いただき、ありがとうございました。
参加者の皆様のおかげで、1月後半から年3/6までの収益の5%、約4000円の支援金(菌)が募り、4150円分のお味噌をNPO物資支援茨城中継本部さまに送らせていただきました。 http://on.fb.me/x4pPYj
発酵食品は未知のパワーを持つ伝統食でもあり、未来食でもあります。手元にあればお食べになる量も増えます。しかもじっくりと寝かせた三年味噌です。暖かい作り方で、作られた愛情タップリのお味噌を選びました。
送った味噌はソーシャルエナジー株式会社(※1)が販売支援をしている、埼玉県熊谷市の心身障害者地域デイケア施設 おにっこハウスで、障害者の方々が丁寧に作られる、おにっ子味噌の3年もの。
``````````````````````````````````````````````````````
■□・・*・*・・*・*・・*・*・・*・*・・*・・*・*・・*・*・・*
・ 【 おにっ子味噌 】 http://t.co/AcXiiWdr
・ ■よい材料だけを使います。
・ ■添加物を使いません。じっくりと寝かせます。
・ ■米麹に麦を一割入れます。
・ ■大豆は薪でじっくり炊きます。
・ ■発酵を止めず、生きた味噌をそのまま届けます。
*・・*・*・・*・*・・*・*・・*・*・・*・・*・*・・*・*・・*・*・・*・*・・*・*・・*・*・・*□■
``````````````````````````````````````````````````````````````````````````````````````
ソーシャルエナジーカフェでは、通常のお値段よりも安く手に入るため、8キロお送りすることができました。http://ameblo.jp/natureartist/entry-11184739863.html
私事で恐縮ですが、311が起こる前までは、お金より、命の方が大切!!!と強く思ってきました。ですが、あのような規模の震災がおこり、お金に対する価値観がかわりました。
もちろん命はなににもかえることはできません。本当に大切です。けれど、復興や支援は物理的にお金がかかります。手元になにもない私はとてもとてもはがゆく悔しかった。
祈ることだけは続けましたが、お金をちゃんと大切にしようと思いはじめました。
すべてはエネルギーであり、お金がエネルギーの一部の現象として私達の前に現れているだけ。「お金」は重要な課題を与えてくれる大きなギフトでした。
逆に、お金に多くの気をとられてた方はもっと別のものを大切にしようとお考えになられたかも知れません。あ、すみません、どうも、書きたくなってしまったもので、書かせていただきました。
まだまだ自転車営業ですが(※2)、今回、お味噌作りにご参加くださった皆様のおかげで、最善のお力をお借りできたこと、心より感謝申し上げます。
すべての命が光り輝きますように・・・・。
これからも味噌つくりを続けていきますし、同じく収益の5%は被災地支援にまわしていきます。味噌作り教室は場所にもよりますが4名様以上集まれば、開催可能です。お気軽にお声かけてください。
またシンガーソングライターでもありますスペースハレルヤの高山晴代ですが、3/27、18:30~ 中目黒GTプラザホールで開催のコンサートがあります。(※3)チケット代のうちの500円には、同じく支援物資金が含まれます。プラス、私のステージ代(参加費)の一部は主催者側のチャリティとなります。
無理をせず続けていけるよう、これからも皆様のお力添えをお借りすると思います。今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
311より一年がすぎました。ちょうど一年目の2:46は千葉のいすみライフマーケットでボイスヨガをしていました。般若心経を読み、参加くださった皆さまと黙祷の時間を過ごしました。天に召された多くの魂に届きますように。また、今ここにこうして生きている私達が、最高に命輝いて生きてゆけますように祷りと祈りを込めて。
■□・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・ ■※1 ソーシャルエナジーカフェは、ご縁で私が住んでいるシェアハウスのオーナーが経営されている 美味しく食べて社会貢献がコンセプトの会社です。 経堂にあります。
・ 福祉の食品等の取り扱いの他、様々な団体の交流の場でもあります。
・ ■※2 以前、この書き方をしたとき、友人からのリメールで、
・ 「高山さん、自転車やさん始めたの!?」と質問されたことがありました・・・ ^^A;。
・ ■※3 30分間、ソロステージです。
・ 是非聴きにいらしてください。お腹もハートもあったかくなりますよ。
・ 詳細 http://ameblo.jp/natureartist/entry-11174707738.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・□■
あ、皆さま、お味噌、1ヶ月たちましたらラップをかけてくださいね^^
```````````````````````````````````````````````````````
■□・・*・*・・*・*・・*・*・・*・*・・*・・*・*・・*・*・・*・*
□■ 高山晴代の最新情報はコチラのページをご覧下さい。
↓ ↓ ↓
□■ http://ameblo.jp/natureartist/entry-10894101892.html
■□・・*・*・・*・*・・*・*・・*・*・・*・・*・*・・*・*・・*・*・・*・*・・*・・*・*・・*・・*・・*・*□■
````````````````````````````````````````````````````````````````````````````````````````````````
長い文章にお付き合いくださり、ありがとうございます。ご参加くださった皆様、最高の素材と楽しい時間で仕込んだお味噌。おいしいお味噌の出来上がり楽しみですね!!!
今日も良い一日をおすごしください。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
♪
♪ 感謝*愛*合掌 高山 晴代
♪ 〒156 東京都世田谷区経堂
♪ TEL 080-5005-7857
♪ http://wwwspacehallelujah.web.fc2.com/
♪
♪ ~~~ アルバム「Sanctuary」 Now音Sale!!~~~
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
```````````````````````````````````````````````````````
2012年3月2日金曜日
道元 典座教訓 最近のお守り本です。
今まで、ゲーテ格言集がマイバイブルでしたが
ここ二~三年、あまり本も読まず、バイブル本も特になかった。
でも、二年前かな、エネルギー食堂の小牧さんにプレゼントしていただいたこの本。
最近はもっぱらバッグの中でお守り本と化してます。
「他人(ひと)が食べるんじゃない。自分自身が食べるつもりで調理していけ。」
というのがあるが、典座の心得の第一歩である。
というのがあるが、典座の心得の第一歩である。
これ、ほんとにそうですね。山小屋や、ホテルでまかない作るときも、自分の食べたいものを作ると、みーんな喜ぶ。逆に人の好みにあわせようとすると、空振りする。
食の話だけじゃないんだけど。
典座とは・・・?
お寺、禅の世界の料理人のことです。命をつなぐ、大切な役割とされています。
わらじデリは、命を大切に、皆が健やかに安心して暮らせる、自然に寄り添った食生活を提案いたします。
2012年2月21日火曜日
2012年2月14日火曜日
手づくり酵素と酵素玄米の会
←すももの手作り酵素ジュース、仕込み初日。
手作り酵素ジュース&酵素玄米、それぞれのデモンストレーションと、試飲、試食、説明。
酵素パワーを取り入れて、元気元気!!
ご予約はコチラのフォーム、または
warajideli☆goo.jp (☆を@に変えて)
080-5005-7857までお電話下さい。人気ですので、お早めに・・・・。
『* * * 発酵食品はすごいよ!今回は赤ジソの手作り酵素ジュース * * *』
http://amba.to/pg6iAo
も見てね♪
2012年1月17日火曜日
◆ おいしい味噌作りを楽しむ会 自由が丘&鎌倉 ◆
◆1/26(木)自由が丘の詳細はコチラ → CLICK!!
今年の「手作り味噌を楽しむ会」では、麹は昨年に引き継ぎ寺田本家。お塩は今年からカンホアの塩を使います。大豆は国産22年度ものを使用。まったく私は経営者肌ではない。アーティストです。 #358miso #J358miso
311をきっかけに、昨年はフォーカスして開催した味噌作り教室。発酵食品は人間のもともと持っている自然のパワー、エナジーをアップしてくれます。熟成を重ねるごとに、酵素も豊富になる。
今回は 3/11のちょうど一ヶ月前、2/11に開催。
【おいしい味噌作りを楽しむ会】
場所:鎌倉材木座 梵蔵(お蕎麦屋さん) アクセス
http://bonzokamakura.com/ 鎌倉市材木座3-17-33
時間:15:00~ 約2時間
料金:4500円 材料費(豆、麹、容器代込み)、
おまけで晴よりささやかなプレゼントをご用意します^^。
★ 麹は自然醸造酒の蔵元、寺田本家の発芽玄米麹、「かむたち」を使用。大変デリシャスなお味に仕上がります。これはほんっとにおいしい!麹自体からすでに味噌の香りがふぅ~~~~んとするのです!モロミも絶品ですよ。
終了後、梵蔵さんのとーーーってもおいしいお蕎麦!!オススメですよ☆
◆
被災地支援として大変ささやかですが、売り上げの5%を、被災地に寄付するお味噌代とさせていただきます。
登録:
投稿 (Atom)